皆さんこんにちは高井田堂のミツキです。
今回は「2号車慣らし運転一人旅」をレポートします。
納車されて間もない2号車の慣らし運転を仰せつかり、
土日を使用し1000キロ程度走らせる予定。

さあ、どこに向かおうかと一思案。
北へ向かえば新潟あたり、
東へ向かえば東京周辺、
西へ向かえば下関、おっ、本州の西の端。
何かきりが良いので西へ向かおう!
せっかくなので本州最西端のキャンプ場を検索。
なかなか本州最西端をうたっているキャンプ場がない。
そんな中とても美しいキャンプ場を発見。
「角島大浜キャンプ場」何やら映画「四日間の奇跡」のロケ地だとか。
という事で下関経由・角島行きに決定!
はやる気持ちを抑えきれず金曜日夜20時に出発し岡山で一泊。
1日目:
0700起床
0730岡山出発
0845福山SAで朝ラー

1030宮島SA

1130給油がてら岩国ICをおりて錦帯橋

1400下関到着

1415唐戸市場

1430市場のお寿司

1500下関出発
1630北浦街道を北上し角島到着

角島大橋が美しい
非常に美しい角島大浜キャンプ場だがアートサイトはないとのこと。残念。

島内観光で角島灯台へ。夕暮れ時でこれまた美しい。

1900結局近くの道の駅でお泊り。
1930夜もラーメン?でシメ。

2日目:
0600起床

復路は美弥ICまで山道を抜ける。
高速道路乗る前に燃料入れたいな。
と思うが早朝の山道には空いているガソリンスタンドはない。
0730美弥市街地でガソリンスタンド発見。しかもお安い。
そして「大阪わ」ナンバーにも関わらず店員さんが「LINEのお友達でL5円引き」の案内を。
神です。美弥にお越しの方はぜひご利用を。

自宅への到着予想時間は14時なので、1時間毎にSAで休憩を取りながら帰阪。
1500自宅到着
今回の走行距離は1174キロでした。

つかれた~(笑)